よくあるご質問

共通のご質問

Q.フィルタリングとは何ですか?
A.インターネット上のサイトの内容を判別して、表示を許可したりブロックしたりすることをフィルタリングと呼んでいます。
Q.どのような項目をフィルタリングしているのですか?
A.3弊社が分類したカテゴリに該当するサイトをフィルタリングします。 そのサイトが、どのカテゴリに属し、どの強度に該当するのかという格付け基準は、各国のメディアに関する研究結果や事例などをふまえ、デジタルアーツ株式会社が独自に定めたものを使用しています。 具体的なフィルタリング・カテゴリは以下のページをご覧ください。 なお、カテゴリ単位でブロックする、しないを設定できます。特定のサイトだけブロックする、しないといった設定も可能です。
Q.使い分けるときのユーザアカウントの設定方法を教えてください
A.
「i-フィルター6.0」では、複数のユーザが同じパソコンを使う場合に、次の2つの方法がご利用いただけます。


<1.複数の利用者を作って、Windowsのユーザーアカウントを使い分ける方法>

Windowsのユーザーアカウントと 「i-フィルター6.0」 の利用者を関連付けることにより、Windowsのログオン時に利用者が切り替わります。この方法で 「i-フィルター6.0」 を使うには、Winndowsに複数のアカウントがあることと、「i-フィルター6.0」新たに利用者を作成する必要があります。


<2.複数の利用者を作って、1つのWindowsのユーザーアカウントで使う方法>

Windows起動時に「i-フィルター6.0」では既定で起動するよう設定された利用者で起動されますが、必要に応じてログオフ/ログオンせずに「i-フィルター6.0」の利用者を切り替えられます。この方法で「i-フィルター6.0」 を使うには、新たに利用者を作る必要があります。


No.1の方法の場合は、Windowsのユーザーアカウントと 「i-フィルター」 の利用者を関連付けることでログオンした時点からユーザーアカウントに適したフィルターをかけることができ、セキュリティの面からも向上するため、お勧めいたします。

Windowsのユーザーアカウントのアカウントの作成方法、ならびに「i-フィルター6.0」での利用者の追加方法は下記のURLからご確認ください。

「i-フィルター6.0」 かんたんナビ
Q.規制対象サイトはいつどのように更新されるの?
A.ブロックするサイトを決めているのは、フィルターデータです。

フィルターデータは、弊社にて随時更新しております。
インストール直後の設定では、自動的に最新のフィルターデータを取得・適用するようになっています。

なお、データ更新の対象は、フィルターデータのほかに「i-フィルター」 本体のプログラムデータもあります。
より高いフィルタリング精度を保つため、自動更新機能をオンのままでご利用いただくことをお勧めします。


自動更新の設定は、マニュアル【「i-フィルター」を最新の状態にする(データ更新)】をご覧ください。

■「i-フィルター 6.0」マニュアル

お申し込み後のご質問

Q.インストールに時間がかかる、インストール終了間際でパソコンを操作できなくなる
A.他社セキュリティソフト(ウイルス対策ソフトなど)が「i-フィルター」のインターネット・アクセスをブロックしていることが考えられます。
他社セキュリティソフト側で、「i-フィルター」のインターネット・アクセスを許可するよう設定してください。

以下のFAQもあわせてご参照ください。
解決しない場合は、他社セキュリティソフトを一時的に停止させてください。停止だけで改善しない場合は、一旦セキュリティソフトのアンインストールを行ってご確認ください。

他社セキュリティソフトの設定方法は、取扱説明書やヘルプをご覧の上、ご利用のメーカー様へお問い合わせください。
Q.管理画面ではどんなことができますか?
A.「i-フィルター6.0」の管理画面では下記のように代表的な3つの機能から操作をお選びいただけます。

<1.[フィルタリング設定] ボタン>
利用者に応じたフィルターを設定できます。

<2.[インターネット利用状況確認] ボタン>
どんな言葉で検索しているか、どんなサイトにアクセスしているか、インターネットの利用状況をグラフやランキングで確認できます。

<3.[タイマー延長 ブロック解除 ] ボタン>
インターネットタイマーの延長申請やブロック解除申請の許可する/許可しないの操作ができます。
ブロック解除申請はメールアドレスに通知することもできます。

また、「i-フィルター6.0」では管理画面に弊社のWEBページからもアクセスすることが可能でございます。
そのため、携帯、パソコンを問わず、インターネットが利用できる場所からであれば、どこからでもインターネットのご利用状況を確認することができます。

すでにお申込みされているお客さまは下記のアドレスからログインをお試しください。

i-フィルターWEB管理画面
https://i-filter.jp/login/

また、お試し版をご利用の場合は下記のURLからお申込みください。

「i-フィルター6.0」無料お試し版ダウンロード
Q.管理パスワードを忘れてしまった
A.管理パスワードを忘れた場合、管理パスワードの再設定が必要になります。
以下の手順で管理パスワードを再設定してください。
再設定をするには、シリアルIDとお客さま情報が必要です。

(1)こちらのサイトへアクセスします。
     もしくは、管理パスワードを入力する画面で[管理パスワードをお忘れの方はこちら]をクリックします。

(2)シリアルIDとメールアドレスを入力していただき[送信する]ボタンをクリックします。
     ※確認のメールが配信されます。

(3)E-Mailアドレスに送信される内容に従って、管理パスワードを再設定します。

※送信されるメールに記載されているURLの有効期限は24時間になります。
 24時間を過ぎた場合は再度、手順(1)から操作を行ってください。
※管理パスワードは忘れたり、他の利用者に知られないよう、大切に保管してください。
Q.サービスを解約したいのですが、どうしたらいいですか?
A.こちらから解約手続きを行ってください。

↑ページの先頭へもどる